●建具
昔と今とでは、住まい方の変化等により建具に対する考え方も大きく変わりました。
・外部建具
外の明かりや景色を取り入れる為に大きな開口部を設けていたガラスが減り
断熱性や気密、防犯、飛散防止等、暖かさと安全性を重視する物が多くなりました。
・内部建具
縁側や和室が減り、障子や欄間、襖が必要とされなくなりました。
●メンテナンス
メンテナンスについては、建具や枠の形状変化による隙間の調整
最近では樹脂製の建具も多く、経年劣化による樹脂ハンドルやレバーの部品交換等があります。
昔に比べ鉋で削るような調整は減っていても、金属の劣化による戸車交換や鍵の経年劣化、
不良による部品交換はよくあります。
本来、金属製の建具はサッシ屋さん、木製の内部建具は建具屋さんがメンテナンスをしますが、
自社ではどちらもこなします。
●ご提案
取っ手や引手が小さく使いづらい場合など、力の弱った高齢弱者でも使いやすいように
手摺の他、大型取っ手のご提案を致しております。 (下部修繕例 参照)
ドアノブを使いやすいレバーハンドルへのご提案もしています。
建具は水廻りと比べ、緊急性が少ないことからそのまま使用している住まいがほとんどです。
建付調整から木製、金属製の戸車交換、ガラス交換、ハンドル、鍵交換等、お気軽にご相談ください。
(単品での施工例)
◆盛岡市 K様
玄関交換 親子ドアランマ付き→断熱玄関親子ドアランマなし
◆盛岡市 M様
玄関工事 断熱玄関ドア+明り取り用断熱FIX窓
◆雫石町 T様
玄関引き戸→テラス断熱引き戸
◆盛岡市 M様
窓交換 1枚ガラス→ペアガラス
アイテムデータがありません。
◆雫石町 H様
引き戸パネル劣化→交換
◆雫石町 T様
ガラス交換
◆雫石町 T様
引き戸→大型引手設置
◆雫石町 H様
ふすま戸→大型引手設置
◆盛岡市 W様
ドアノブ経年劣化 握り玉→レバーハンドル
◆盛岡市 M様
戸襖ドアノブ経年劣化 握り玉→レバーハンドル
◆雫石町 S様
フロアヒンジ経年劣化 交換
◆雫石町 I様
フロアヒンジ経年劣化 代用品交換